

福岡市博多区のアロマエステCUREプラス+のセラピスト兼トレーナーをしている万年肩コリを5分で撃墜する仁藤はるか(@halcure2、Instagram)です♥こんにちは♪
日曜日は久々にまた🍞を作ってました😋
失敗→成功したので私は書くよ!
前回までの🍞作りはこちら♬
コッペパンや丸パンは上手に焼けるようになりました!





焼き色、香り、食感、どれを取っても手作りの美味しいパンです😋

熱い自画自賛!
ちなみにミートローフ入りのパンが一番美味しいと思う!
甘いのも美味しいんですけど、甘いパンを食べていると「あ、なんかソーセージとかのパンが食べたい…」って絶対に思っちゃうので😂
食パンが焼いてみたい🍞

でもやっぱりパンといえば食パンじゃない?🍞
🍞⇐この絵文字も食パンじゃないですか。

食パンの型持ってない…(´・ω・`)
(゚∀゚)!
パウンドケーキの型でいっか!
生焼けになる食パン(´;ω;`)
喜び勇んで、生地を型に詰めて丸パンと同じように焼いてみました。
結果……

真ん中に火通ってない(;・∀・)
タネが生でねちゃっとする!
なんか生焼けになるんですよ。同時に焼いた丸パンはいつもどおりとってもおいしく焼けてるのに?!

あつあつのうちに何個でも食べれそうなくらい美味しい⭐
生焼けのパンは仕方ないので切って、生のところにヒーターが当たるようにしてトーストしたら普通に食べられました…。もったいないからね…。
なんでパンが生焼けになるのか調べる
丸パンと比べて生地が大きな塊だから生焼けになるのか?
だったら何度で何分焼けばいいのか?
答えを求めてGoogle先生です💻
グーグル先生は何でも知ってますからね。教えてくれるし。
すると、生焼けになる原因がいろんなサイトで出てきましたよ🤔
パンが生焼けになる原因は大体↓の4つみたいですね。
- 発酵不足
- 水分過多
- 型に詰め込みすぎ
- 焼き時間の不足

手のひらサイズの丸いパンは上手に焼けるので「発酵不足」ってことはないだろうと思って、検証せず。
水分過多?
確かにいっつも生地がちょっとべちゃべちゃになってしまう…
原因は卵とかクリームチーズとか入れたくなって、たくさん副材料を入れてしまうせいです(;・∀・)
でも丸パンちゃんと焼けてるし…!風味もよくなるし…
最終的には生地もまとまってるからそこまで水分過多なわけじゃないんじゃないかな…?
型に詰め込み過ぎなの?
型に詰め込み過ぎはあるかもと思って調べてみましたが型に対しての容量比率を計算しなきゃいけないらしくて

え、計算とかめんどい🤔
もはやパン生地作ってる最中も、手の感触で水分や粉を決めていてまったく計っていないのです(真似しないでください)
めんどいことはしたくないし、計りもありません!
私みたいにめんどいの大嫌いな人でも、パン作るのが楽しいって証明するためにパンを趣味にしようとしてるんですよ!
なのでまぁ、膨らむことを計算して、生地が容器の高さ丁度くらいまで膨らむくらいの量を入れることにしました!
でもこれ前と変わってないな🤔入れる量…。
多分…焼き時間の不足?
結論としてはやっぱり生地の塊が大きいので火が通らないんだろう!ということにしました😊
単純明快です!
じゃあ長めに焼いてみることにしますね💓雑。
焼き時間について調べる
基準が難しいのですが、手のひらサイズのパンは190度12分くらいで焼くんですよね。
ちゃんと火も通りますし、ふかふかでしっとりやわらかな美味しいパンになります。
でも食パンの焼き時間を調べると200〜230度(場合によっては250度)と高温で30分くらい焼くレシピが多い…
- 低温長時間
- 高温長時間
この2つはどう違うのか?
パンの焼き具合や食感にどう影響するのか?
低温長時間
いわゆるラスク。水分が飛んでカリッカリになるそうです。ラスクか…
砂糖かかったラスク美味しいですよね…主題と違うけどね…
高温短時間
焦がさない限りは高温でぱりっと短時間で焼くほうが
水分も飛ばないしイイみたいですよ😍
求めていたのはそういう情報でした!
でもパン作りというのは気温や手持ちのオーブンのクセといった環境にもかなり左右されるらしくて、
レシピ通りにやってれば上手くできるってもんでもないみたい。

まさに自分だけのパン作りですね⭐
実証
高温短時間って言っても基準がよくわかんないので、
インターネットで見たレシピを参考に、
焼き時間は20分+余熱15分、または30分だろうと当たりをつけました😊
230度20分+余熱15分(オーブン入れっぱなし)



結構いい感じでは?!(黒いのはチョコチップです)
ぱかっと割ると、美味しそうな香りと湯気がふわっと立ち上ります♬
しかし、真ん中がやや生焼け…ちょっとこれ生っぽいな…
余熱15分で焼くと良いって書いてあったけど、
うちのオーブンは焼き終わると即排熱始めるし向いてないのかも知れない(;・∀・)
250度30分


まるで焦げているように写真では見えますけど、実際は「こんがり」くらい😍
パンくずとか散らかっててすみません…型から出すときにバラバラっと…ちゃんと毎回キレイにキッチン洗ってます(;・∀・)

っていうのも230度の時は最初からアルミホイルを上に乗せていたんですが、
250度のときは焼き始めて5分でしっかり焼き色がついてからアルミホイルを乗せたので、結構ぱりっと茶色く焼けています。
やっと成功!
中身もしっかり焼けていて、水分も飛んでいなくてしっとり!
250度30分で大成功です😍
味も美味しい〜!最高ありがとうオーブン٩(♡ε♡ )۶
はじめて一晩置いてみた🍞
成功したパンを一つ一晩置いてみました。
パン屋さんは「焼き立てよりも冷めたてのほうが美味しい」って言うらしいですね🤔🍞
一晩置くと余分な水分が抜け、しっかりとした固さに!
これはすごく食パンっぽい🍞😊
焼き立てでは柔らかすぎて出来なかった食パンのスライスも、一晩置くときっちり出来ます🍞✨
トーストにもできることでしょう。やってないけど!
次回は普通の大きな食パン型とか買って来て、本当の食パン作ってみたいかも!
でも生地が大きくなるので余計生焼けになるかもですね…そしたらまた温度と時間見直しかなぁ(;・∀・)

わざわざバイクで家族に持っていって🍞をあげました!
大好評で嬉しかった💓
めんどくさがりの人でも食パンは作れる!と証明完了しました(笑)
パウンドケーキ型で作ったミニ食パンですけどね💓
最後まで読んでくださってありがとうございます!
私のプロの整体&アロマトリートメントが受けられるCUREプラス+のご予約は08092803426まで♪
WEB予約、LINE予約もOKです💗
コメント