

福岡市博多区のアロマエステCUREプラス+のセラピスト兼トレーナーをしている万年肩コリを5分で撃墜する仁藤はるか(@halcure2、Instagram)です♥こんにちは♪
昨日は偏頭痛がちょっとあって休んでましたすみません!
私は偏頭痛と共に閃輝暗点もあって、結構困ってるんですよね…
閃輝暗点(せんきあんてん)もしくは閃輝性暗点(せんきせいあんてん)とは、片頭痛の前兆現象として現れることが多い視覚の異常で、定期的に起こる場合が多い。英語名は「偏頭痛オーラ」を意味する「Migraine aura」(マイグレイン・オーラ)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/閃輝暗点
それでも自分でヘッドスパすると結構良くなります💗しないと3日は症状が残るんですけど、したから一日で復活しました♬

やれやれ致命傷で済んだか…
#閃輝暗点めっちゃ気持ち悪い
偏頭痛があるときはお風呂に浸からないことにしてるんですけど、
片頭痛は、血管が拡張して血液が一度に大量に流れるので、お風呂に入ると血管がさらに拡張させ痛みを増幅させる作用があります。
https://mbp-japan.com/hiroshima/inoue/column/5031113/

こういうことなんで私は氷枕で冷やしてますよ…
シャワーも温まらない程度に、でも冬は辛いっ
最近寒かったですしね。
下書きにお風呂関係まとめ残ってたから書いちゃいま〜す!
それについ先日米ぬか風呂したばっかりです💗
最近スーパー銭湯ハマってるけど、家風呂も大好きですよ🛀
で、家風呂のまとめだよ〜
温冷浴


⇧に書いてあるように、自律神経を整えるために行います!
単体ですることもあるけど、サウナ欲や米ぬか、塩浴など⇓に追加して行います♬
冬は寒いけど…お湯の方を熱くしておくとすぐ温まれるしスカッとしてかなり気持ちいですよ!

気分がスカッとする!整ったって感じ
病気じゃないけどなんとなく、もやもやとするときに最適!寝起きも良いですね💗
水を浴びてからお風呂を上がれば、冬でもあんまり寒く感じませんよ😊
だって脱衣所の外気よりも冷水のほうが冷たいから⛄
やり方はこう、
🔥温冷浴の入り方⛄
- 熱めのお湯に浸かって十分温まる
- 洗い場で冷水シャワーを浴びる
- 2,3回繰り返す
- 水シャワーでフィニッシュ(上がる)する
ただお風呂はどれもそうなんですけど体調の良い時に実施してくださいね💕
水なんて冷たくて嫌と思うかもしれないけどやりだすとハマります。
本当にスッキリした気持ちになれますよ〜温冷浴!なんにも用意しなくていいから手軽だし。
冷水シャワーは冷たいほうが理想なんですけど、しんどかったらヌルい寄りの冷たいシャワーでもOKです😆

私はヌルい寄りの冷たいシャワーで身体を慣らしてから、
冷水に切り替えることもよくありますよ!
サウナ傘


自宅でサウナができる!すごい!
、、と思って買った商品がこちら。
🛀サウナ傘☔
使い方はかんたん😊
- 湯船にお湯を張る
- サウナ傘を湯船の上に設置
- 傘の中に入って5分〜10分湯気浴する
ご家庭でスチームサウナみたいなことが出来るってことですね😁
傘が強風でひっくり返ったみたいな見た目をしています!
柄が外上に出る形。
販売してるところによると実際体温が上がる効果があるそうです😊
使ってみたら湯気が傘の中に閉じ込められて確かに、
傘の中は浴室全体よりも温度と湿度が上がっています✨
ほんとだサウナっぽい!
ところが問題が一つあって、

サウナ傘がバスタブのフチに引っかからずに湯船の中に落ちる😂
うーん
…サウナ傘の幅よりもうちのバスタブの幅のほうがちょこっとだけ広かったみたいで上手くバスタブにセットできません…(`;ω;´)
入ってる間ずっと壁と頭の間に傘のビニールを挟んで保持してる。
それでもちょっと前方が浮く…
まぁ悪くはないんですけどね悪くは、お風呂の幅を確認してから買うべきでした。
というか2500円くらいするんですけど正直めっちゃ高いと思います😂
見た目ひっくり返ったビニ傘なんだもん☔
別に柄が天井側じゃなく、湯船に浸かっちゃっても問題なくない…?
ってことは500円くらいのビニ傘で良かったのでは…?
とひしひしと感じます🤔

お金持ちの方には気持ちいいので本当にオススメです!
家サウナ出来るって言うだけで楽しくなってきますしね✨
せめて柄が可愛い方にすればよかったな🤔⇓ドット柄…
塩浴

近日絶対にやってみます!
なんですぐやらないかというとそんなに大量の塩を持っていないから…業務用の塩とかが良いのかなぁコスパ的に😂
塩浴のやり方などについてはこないだ書きましたね⇓です!

私より先に塩浴やってみて、感想を教えてくださってもいいんですよ…?😁
米ぬか風呂

最近ハマってます♬
米ぬか風呂!
🌾米ぬか風呂の方法🍚
- 米ぬかをガーゼなどの布袋に入れて口を輪ゴムなどでしっかり縛る
- お風呂に湯を張って、ぬかを入れた袋を入れる
- お風呂の中でぬか袋を揉む
- 乳白色のお風呂になったら完成!
米ぬかについてはこちらもご参照ください♬
でも米ぬか風呂をしたのはほんの最近のことです!
洗顔にはたくさん使っていたんですけど…というのもぬか袋がなかった!
ガーゼで作ればいいって言っても家に袋作れそうな丁度いいサイズのガーゼあります…?
でも米ぬか🛀やってみたいなぁって凄く思ってなんか代用できるものないかなと考えた結果…

キッチン用の水切りフィルターです!
袋状になってるしそのまま使える⭐
いっぱい入ってるしね、ダイソーだし😆コスパ⭕
水切りフィルターはぬか袋にするにはちょっと目が粗いので、2枚か3枚重ねにして使います😊
米ぬかを入れて、フィルターの口を縛ればぬか袋の完成です💕

使用後は、
さらさらの粒子が細かいぬかだけが全部お湯に溶け出したようで、
袋には大きな粒だけが残ってかなりしぼんでいました!
ついでに最近ヘビロテしてる米ぬかパックのレシピも書いておきますね🌾
ひどい肌荒れもこれで一撃です!
男性も是非試してみてくださいね😍

顔の脂が減って、潤い、他人から見てより印象の良いお顔になれますよ♬
お風呂に長く入るのって暇〜ってとき

お風呂って中で寝れる人は良いんですけど(溺れるので危険らしいですが)、私は眠くならないほうなのでなんか暇になってきます。
基本的に現代人ってまったくなんにもしない暇は苦手じゃないですか?

私はなんにもしないことって苦手ですけど!
そういうわけで20分とか30分とかお風呂でリラックスしたいなぁって時に、ゆっくりと浸かるための方法論を記しておきます😆
ぬるめのお湯であることが前提です。(40度くらい?)
熱いとそもそも身体がきつくなって長く浸かることが無理なので。
もちろんぬるめには個人差があるので、寒くもなく、ゆっくり入っていられるな〜という温度にしましょうね😊
熱めのお湯好きなんですけどね…
熱めのときはゆっくり浸かるのは諦めて温冷浴を短時間で繰り返しましょう😂
瞑想
怪しいスピリチュアルなことじゃないですよ😂
マインドフルネスって聞いたことないでしょうか?

マインドフルネスが世界中に普及するきっかけとなったのは、マサチューセッツ大学医学校名誉教授のジョン・カバットジン(Jon Kabat-Zinn)博士が、のちの章で紹介する「マインドフルネス瞑想」を医療分野に最初に取り入れ、慢性の痛みとの共存を目的としたプログラム「マインドフルネスストレス低減法」を開発したことです。
https://snabi.jp/article/118
医療のみならず、企業や米軍でも採用されていたりします😊
ストレスを減らして、苦しみなどを上手く処理できるようになる、のような効果があるようです⭐心が穏やかになるって感じ…?
私もマインドフルネスについてめっちゃよくわかってるわけじゃないんですけど、
だって正直調べても医療で活用されているのは確かですがしっかりと「こういう効果があります!」と書いてあることは少ないんです。
まぁでも多分落ち着いた心になる、取り戻すというものだと私は理解しています。

現代人は色々考えすぎだし心配事や不安も多すぎだし、
今この心だけを見つめて落ち着いてみるのもなんか禅に通ずるものがって禅もやったことないけど…。
こうしていまいち理解しきれないものをなんでお風呂に取り入れているかというと、時間がちゃんと過ぎるからです!
つまり長くお風呂に浸かれる🛀
Apple Watchに「呼吸」っていうappが初めから入っているんですが、これ英語バージョンだと「mindfulness」つまり瞑想です。
やり方は
- 呼吸にだけ意識を向ける
- 吸って、吐いて、だけを考える
- と、そうじゃないことも頭に浮かんでくる
- 「あぁ今私●●について考えてるんだなぁ〜…」と他人事のように、ぼーっと思う
- 考えついた出来事については深く考えなずに⇧のように思うだけにする
「呼吸について以外考えてはいけない!」なんて言われても普通考えますって😊
なので考えてもいいので、深く考察しない、あぁ今こんな事考えてるんだぁぁ…へぇ…
くらいで済ましているうちにApple Watchが瞑想を終わったことを教えてくれます。

Apple Watchが振動で吸って吐いてのタイミングを教えてくれるので意外と難しくないですよ⭐
(まぁもちろんApple Watchなくてもできるんですけど有ったほうが色々おすすめです。防水だし、サウナも大丈夫だったし❗)
瞑想の効果かわからないけど動揺しづらくなったと思います😊
ストレスの多い皆様、かんたんだし瞑想試してみませんか?
マッサージ
私のおしごとはリラクゼーションだけど、自分をマッサージするのは結構めんどくさいよ😇
でもお風呂に入ってるときは時間が余ってるんだから、これを機にとしっかりマッサージしています💆✨
もともとお風呂には静水圧があって、血行を良くする効果があるんですがマッサージと組み合わせれば更に効果UPです😍
私は⇓の順番でマッサージしてますよ😊
●足先→ふくらはぎ→ふともも→鼠径部→おなか
●腕→脇→胸→おなか
●頭
お客様のマッサージをするように、丁寧にマッサージすれば結構な時間が経っています!
自分のマッサージなんてお風呂の中じゃなかったらめんどくさくてやらないわ…
マッサージのやり方がよくわからない方はこれもオススメ…✨
リ○ァカラットのローラーそっくりの安いローラーです😁
でもちゃんと3Dカットボールでつままれている感触すごいし!
マイクロカレントというか静電気もちゃんと発生してるんですよ😆
その証拠にローラーのボールでiPhoneに触ると画面が動きますからね📱
顔のむくみが取れるのでかなりお気に入りです😊
女性なら絶対に好きだと思うのでプレゼントにもいいかもです♬
お手頃なので。

なんせ○ファは三万円くらいしますからね😂
ネサフ
iPhone8は防水じゃないからそんなにオススメできないです。
それに防水だとしても湿気はまた別とかいうし、自己責任でお願いします!
でも結局これが一番時間潰せる?😂
最近は瞑想やマッサージのおかげでiPhoneをお風呂で触ることは極端に減ったんですけどね!
あ、でも友達とお風呂で電話とかはする📞
ちょっと声響くけど。
もくりというアプリで3人くらいでヲタ活の話とかよくしてますよ😁
まとめ
スーパー銭湯みたいな広いお風呂は楽しいし、サウナもあるし、すごく良いんですけど、
出かけるのもめんどくさいくらい疲れているときは家のお風呂を活用しましょう♬
それに毎日スーパー銭湯行くわけにもいかないしね?
瞑想は今流行ってるので取り入れたら仕事の効率アップにもつながるかも、知れませんね😁

暗闇風呂(電気消して入るだけ)は精神がリラックスできるので騙されたと思って入ってみてね!
キャンドルとかあるといいのかなぁ…お風呂に浮かべるプロジェクター的な商品もあった気がするから、使ってみたいです😍
でもお風呂が光るってめちゃくちゃLOVE的なホテルっぽいな…?
最後まで読んでくださってありがとうございました💗また次の記事で!
光るアヒル可愛いかも。
お風呂関連記事
私のプロの整体&アロマトリートメントが受けられるCUREプラス+のご予約は08092803426まで♪
WEB予約、LINE予約もOKです💗
コメント