

福岡市博多区のアロマエステCUREプラス+のセラピスト兼トレーナーをしている万年肩コリを5分で撃墜する仁藤はるかです♥こんにちは♪
最近スーパー銭湯にいっぱい行ったのでお風呂の記事たくさん書きたい💗と思ってます!
で、これは単なる感想です😆塩サウナこわい!
今まで塩サウナあんまり入ってなかったんですけど今回初めて真面目に塩サウナしてきましたよ🐳
塩サウナとは
塩サウナは100度近くもある高温の乾式サウナとは別物です😋
低温かつスチームが充満した高湿度のサウナです☔
塩が大量にサウナの真ん中などにどーんと置かれています🐳(ボウルなどに)
ざっくりいうと美容効果が非常に高いサウナなんですよ✨
塩サウナの入り方
サウナの前には発汗をより促すため、水分をたくさん取っておくとなおよしですよ🍹(水が一番いいと思います)
①最初に湯船で身体を温めます。5分以下でも良いみたい。
温めてから入ったほうが発汗が促され、より効果的なんですって♬
②塩を身体中に塗ります。
決して強くこすりつけないように、優しく乗せる感じと言ったほうが良いかも。
顔に塗っても大丈夫ですが、目に入らないように注意です!塩だから…
③10分ほどサウナで発汗するのを待ちます⏰
汗で塩が溶けてきたら、溶けた塩でお肌を優しくマッサージします💆
④塩はシャワーで流してから、水風呂に入りましょう
以上💗
塩サウナの感想
塩はザラザラなので最初ちょっと肌に痛いです。なので優しく肌に乗せるのが大事😋
でも塩サウナを出て、塩を洗い流したときに本当に本当にびっくりしました!

こんなにつるつるのつるになる?
そう、全身が今まで体験したことないくらいツルツルになってたんです✨おしりにいたるまで💗
わぁめちゃくちゃ肌触りが気持ちい〜〜〜💓としか、言いようがないです。
私はよくマッサージ中に肌がきれいって褒めてもらえるのですが、もうなんかいつも以上、っていうか異常なすべすべ感でしたよ😋
かかとが最近少しざらついていたんですが、塩でよく揉み込んだらざらざら感がなくなりました!

かかとは皮膚が厚いので、塩が溶ける前にマッサージしても大丈夫そう。スクラブ効果でざらざら撃退できますしね♬
どうも肌への洗浄効果が半端ないみたい✨デトックスですね!
浸透圧の関係で、塩が皮膚の毛穴の中まで洗浄して、疲れた肌の機能を正常化してくれるんです✨
そういえば、海水浴行くとアトピーが治ることもあるとかいいますよね😃
私も少し背中にアトピーが出ちゃうときがあって、すごく困ってるんですが、
アトピーが出てるときでも確かに海水浴の後は肌が綺麗になりますね💓
※個人の感想です。
ただ塩は結構粒子に固さがあるので、肌への負担感は少し感じます。毎日はできなさそう…😃
週1、2くらいが良いかもです⭐

あ、塩サウナの後の水風呂めちゃくちゃ気持ちいい!✨なんか身体全部が浄化されたような(笑)気分になります。
すかっとする❅最高😍
塩サウナの効能
大体上の感想でおわかりになったとは思うのですが塩サウナの効能を調べておきました😋
塩溶効果
少量の塩類を溶かした低濃度の電解質溶液において、たんぱく質やアミノ酸の溶解度が著しく増加する現象。
https://kotobank.jp/word/塩溶-670560
つまりターンオーバーしきれていない古いタンパク質(角質)を溶かしてくれるんです♬
浸透圧
浸透圧はなんとなくわかりますよね😃
塩分濃度の高い方に水分が移動する…つまり浸透圧によって古い皮脂を溶かし出してくれます!
発汗も促してくれます♬低温なのに汗がたっぷり出るのは浸透圧の効果なんですね💓
発汗によって細胞内の殺菌作用も高まる、つまり免疫力もアップします😍
この時期風邪なんかひいたら大変ですからすごく有用ですね😷
塩サウナの注意点
- 塩が溶ける前に肌をこすらない
- 無理しない(塩サウナに限らずサウナでは)
- 塩サウナから上がったあとにボディソープや石鹸であらためて身体を洗わない
- デリケートな場所に塩がつかないように気をつける
塩浴
効果をめちゃくちゃ実感した私ですが、家では塩サウナできないですよね?(当たり前)
でも毎週スーパー銭湯に行けるかはわからないし…と思ってたらご家庭でも出来るこんな入浴方法があるみたいですよ🛀
ちなみに⇧に書いてある方法は、
1.半身浴をして体を温める。
体を温めて、毛穴が開きやすい状態で行う方がより効果的です。
理想としてはぬるめの38~39度くらいの温度で、最低20分半身浴を行います。
2.洗面器やボウルにひとつかみほどのあら塩をお湯で溶かして、飽和食塩水をつくります。
そして、塩水を頭から首、肩の順番で全身に塗ります。
洗面器半分くらいの塩水で十分に全身に塗ることができます。
3.体を手で優しくさするようにして塩を行きわたらせ、しばらく放置します。理想としては5~10分です。
私は10分も待てないので、3分ほど歯磨きをして時間をつぶし、その後、粒々の塩を手に取って、スクラブするように体を優しく擦っています。
4.塩を流さず、再び5~10分ほど半身浴。いわゆるバスソルトとして、そのまま利用します。
5.最後に冷水のシャワーを浴びて、スッキリ完了です!!
https://www.enlumiere.jp/enyoku1/#i-3
あ、これタラソセラピーじゃない?
最初から塩を水で溶かしたものを使うというところは違いますが、家でも塩サウナを再現しているような感じに出来るんですね🐳
すごく気持ちよさそう…
たださっきも書いたけど顔にはそこそこ刺激がありそうです私は。米ぬかと砂糖と水を混ぜたもののほうが肌に優しいかも。
肌が弱い方は顔とかは避けたほうがいいかもしれません😁

米ぬかと砂糖と水を混ぜて洗顔するとすごくツルツルになるし、しっとりしますよ〜!
ただ米ぬかは完全に水には溶けないので排水溝に残るかも、残るとカビになるのでしっかり流すか取り除いてください!気をつけて😂
塩洗顔はスーパー銭湯の塩サウナに行ったときだけにしよっと!
塩浴は是非自宅でもしてみたいです😍

本当にすごい良かったです…男性もスッキリすること間違いなしなので、是非塩サウナ入ってみてくださいね🐳
最後まで読んでくださってありがとうございます♬
私のプロの整体&アロマトリートメントが受けられるCUREプラス+のご予約は08092803426まで♪
WEB予約、LINE予約もOKです💗
コメント