

福岡市博多区のアロマエステCUREプラス+のセラピスト兼トレーナーをしている万年肩コリを5分で撃墜する仁藤はるか(@halcure2、Instagram)です♥こんにちは♪

今日のトレ♪
⭐スクワット100
⭐ウォーキング60分
まだあんまりやってないのでまた夜に少しトレしようかなと思います!
今日は生まれてはじめてのパンを作ってます!今はオーブンを予熱しています😊
その間にブログ♪
もちろん初パン作りもあとでブログにしますね💖
そう、成功しても失敗しても…(;・∀・)
今日は昨日の続きです⭐
↑昨日は有名な食べさせたらダメなものを調べていきましたが、今日はあんまり有名じゃない(と思う)ものを調べていきました🤔
⚠こんなものまで?!犬に食べさせちゃいけない意外な食べ物
①マカダミアナッツ
チョコに入ってると美味しいマカダミアナッツは犬にとってはかなり危険な食べ物みたいですよ🐶
そもそもチョコもだめって昨日書いたし…マカダミアチョコは最悪(;・∀・)
問題は何が中毒を起こしているのかわかんないってことです😵
中毒を起こす摂取量も不明なので絶対に一切あげないようにしましょう🤔
マカダミアナッツだけではなくピーカンナッツも中毒を起こします。
ピーカンナッツの中毒原因物質はジュグロンというものです!胃腸障害を起こします。
ところで名前が怖くない?
一発変換だと呪具論だったんだけど、呪いですか?
ナッツ類の中毒症状は、嘔吐・下痢・痙攣・発熱などがあります。摂取から12時間以内に症状が出ますが、食べてしまったことがわかったらすぐに病院に連れて行くほうがいいでしょう🏥
その他のピーナッツやアーモンド、くるみなどは中毒はしないのですが硬いので消化が悪く、丸飲みして喉や腸に詰まることもありえるので、あんまりやらないほうが良いかと思います😇
②キシリトール
ガムによく入っていて、人間の場合はインスリンが出ないので砂糖の代わりに使われることもある甘味料ですが、犬にはめちゃくちゃ危険!獣医師会からの注意勧告まで出されています!
人の場合はキシリトールはこのインスリンを放出させる力がありません。この事から糖尿病の人の甘味料として使われているのですが、犬の場合は人の場合と逆で、キシリトールはインスリンを放出させる力がとても強いのです。放出されたインスリンは血糖を低下させ、血糖の低下は、程度によりますが、意識の低下、脱力、昏睡、けいれん、さらには肝障害をおこす可能性があります。犬のキシリトールの毒性はこの低血糖によっておこります。
http://www.saitama-vma.org/topics/犬のキシリトール中毒に注意/
中毒を起こす摂取量はまだはっきりとはわかっていませんがガム1つでキシリトール0.6gほど入っていて、1gでも治療が必要とする獣医さんの話もありますので小さなキシリトールガム2個でも危ないということです!
30分で低血糖による痙攣、脱力、意識の低下等の症状が出て、アメリカでは死亡例もあるので人間用のガムは犬が届かないところに保管してください。
③アボカド
森のバターアボカトはわさび醤油で食べると美味しいですよね、私は好きです♡しかし犬に与えることには大分リスクがあるようです。
アボカドについては微妙に賛否両論があり、現時点ではっきり良いとも悪いとも言えないようですがペルシンという成分が中毒症状を起こすとも言われています。
鳥類、ウサギ、ロバ、馬や反芻動物においては中度~重度の中毒症状が出る可能性があるので犬にもまずいのでは???という段階。
しかしラテックスアレルギーがある犬はアレルギー症状を起こします!
ちなみにラテックスアレルギーがある人間でもアレルギーを起こしますよ。
また、種は固く大きいので腸閉塞や喉に詰まる可能性もあり、命に関わります。
ゴミ箱を漁って勝手に食べてしまわないように気をつけましょう。
アボカドはできれば食べさせないほうが良いもの!です。

というわけで、今日は私が知らなかった「食べたらダメなもの」をまとめてみました。
意外と知らなかったっていう食べ物もあったのではないでしょうか?人間とは結構違うんですね…
今日も読んでくださってありがとうございました♪
犬への手作りご飯は楽しいけど、愛犬飼ってる方はあげる前に調べて見てくださいね♪昨日今日のブログで書いたものはダメですけど、
食べていいものの記事も過去に書いてるので参考にしてくれると嬉しいです💖
ではまた明日💖
私のプロの整体&アロマトリートメントが受けられるCUREプラス+のご予約は08092803426まで♪
WEB予約、LINE予約もOKです💗