

福岡市博多区のアロマエステCUREプラス+でセラピスト兼トレーナーをしている仁藤はるかです💗こんにちは♪
今日は帰宅してからずっとワンコのボディをもみもみしていました😁
ワンコもマッサージが好きみたい(゚∀゚)お腹を出しておとなしくしてますよ!
しかし抜け毛がすごい…和系犬だからでしょうか?…でも顔はシェパード似😁
今はもうぐーすか寝てます。のんきなもんだ🐶可愛いやつです!
クリスマスだったのでいつもより多めにもみもみしてあげました😋プレゼントは手羽先🐔肉と骨が大好き🐶です💗

そして今日からは本題と一緒に、日々のトレーニングで何をしたか報告していきたいな♪と思ってます!モチベアップのためにもね!3キロダンベル左右で軽い負荷でしてるので、大体全部6キロです♪
今日のトレ♪
⭐サイドベント40×左右
⭐ショルダー・プレス30
⭐アームカール30×左右
⭐スクワット100
⭐フレンチプレス40
⭐ダンベルツイスト70
⭐ランニング10分(マシン)
終わるとめっちゃ暑いです!🌞
今日のトレーニング報告でした💗起きぬけのスクワットは目がさめますよ♪
さて、全然クリスマスっぽい記事書かないのもなんかなぁと思ったのでクリスマスっぽいこと書きます!
みなさんお馴染みのイルミネーション!福岡だと博多駅が有名どころでしょうか?
私もこの時期何回も見てます♪ブログや写メ日記にもよく書いてましたよね✨

私がさっき純粋に疑問に思ったのですが、イルミネーションっていつからやってるんだろう?ってことです!博多駅じゃなくてイルミネーションの歴史というか✨
最近は大体LEDなので青色が冬らしくて素敵ですよね!そんなキラキラできれいなイルミネーションが始まったのはいつからなんだろうって思って調べてみました。
イルミネーションの起源
いろいろな説があるらしいですけど有力説は宗教家マルティン・ルターが16世紀、ドイツで始めたというものです⭐ルターは世界史で習ったような気がしますね🤔
夜に森を歩いているときに見た星が美しい!と感動したルターが樹木にキャンドルで星空を再現演出したことが始まり、と言われています。
でもルターが初めて木にキャンドルを飾り付けたかというとどうも怪しく、その前からドイツではキャンドルで木をきらめかせることは行われていた、という話もあるんですよ👀なんか、燃えそう…🎄
案の定、発祥からしてクリスマスだから飾り付けたというわけではなさそう。
ただ18世紀にはツリーに400本のキャンドルを飾ることはドイツでは一般的なことになっていたそうです!400本って明るいでしょうねぇ!
電球によるイルミネーションの歴史
調べていたらこんな記事を見つけました💡

エジソンは電球を売るためにクリスマスツリーにイルミネーションをつけて広報したんですね!
エジソンが結構エグい商売人だったっていうのはよく言われていますよね(・.・;)
電球💡の開発をしたのも実際はエジソンではなくイギリスのジョセフスワンという人みたいですよ🙄
でも広報っていうのは大事なことですよね。いくら天才が発明しても世の中に知らしめることが出来なかったら今のような電気の世の中が到来するのが少しは遅くなっていたかもしれません!
そう考えるとエジソンはやっぱり偉大なのでは🤔
日本におけるイルミネーションの歴史
日本のイルミネーションの歴史はなんと明治時代から!
文明開化とともに訪れたのでしょうか?!
1903年の大阪や東京の博覧会での展示、または銀座に出店していた舶来品のお店明治屋が毎年飾ったという説があります。
その後新聞で紹介され、日本全国に知れ渡ることになったんですって✨
当時から銀座には多くの人が押し寄せてイルミネーションを楽しんでいたようですよ🎄
現代のイルミネーションすごいところ⭐
現代は日本のいたるところでイルミネーションがあって、冬は道を歩くだけでも楽しかったりしますよね♪

こうやって全国のイルミネーションランキングもあるみたい✨
実は私の家の近くも、個人の民家なんですがすっごいイルミネーションがきれいなおうちがあります😁
毎年買い足していらっしゃるらしくて年々豪華になっていくわ…

九州ならハウステンボスもイルミネーションで有名ですよね⭐
薔薇の季節だとさらによし💗あ、クリスマス関係なかった😂
またハウステンボスのイルミネーションも見に行きたいです🌹
クリスマスだけじゃなくお正月くらいまでイルミネーションを点灯してくれてる場所も多いと思います⭐皆さんもきれいな景色を見て、心癒やされて、ついでに私のトリートメントで体の疲れも癒やされるのはいかがでしょうか💗
ではではまた明日♪